ラスク作りのウラガワをお見せいたします
どのようにラスクが作られているのか、気になりませんか?
ここでは、私たちが心をこめて一枚一枚丁寧に作る様子をご紹介いたします。
安心・安全を第一に、おいしいラスクをご提供できるようがんばっています!
設備
スパイラスミキサーで、生地をこねるところから、ラスク作りがスタート!
成形
フランスパンが均等な大きさになるよう、最後は一本一本手作業で、丁寧に成型しています。
この工程でのバターのしみ込み具合いが、でき上がりの味を左右するので、均等にバターが付いているかどうかを厳しくチェック!
グラニュー糖は、粒の大きさを吟味して、ラスクに一番合う物を使用しています。
このオーブンは、ラスクに均一に熱が行き渡り、熱風により焼成するので、サクサクッとしたおいしいラスクを焼き上げることができます。
このオーブンを使用し、研究を重ねた温度・時間で焼き上げることで、浅草ラスク特有の味と、食感ができあがります。
最後は、真心を込めながら丁寧に手作業。人気の風神・雷神様の手提げ袋に詰めていきます。
ラスク作りの基本であるフランスパン作りでは、本格派フランスパンの良い所を残しつつも、大きな気泡ができないようにしなければなりません。
ラスク作りは、温度管理、発酵状態、成形時間の長さ、焼き時間など、あらゆる気配りが必要なので、スタッフ一同、毎日真剣に取り組んでいます。